九州両生爬虫類研究会 第2回大会・総会              <戻る
会場 
〒805-0071 
TEL:093-681-1011  FAX:093-661-7503
http://www.kmnh.jp/
※会場までのアクセスは上記のウェブサイトをご覧ください。なお、
博物館には駐車場がありますが、有料となります。
(普通車30分100円、4時間以上は一律800円)
受付          
9:30〜
第2回大会    
10:00〜
 開会の挨拶   10:00 倉本満(九州両生爬虫類研究会会長,福岡教育大学名誉教授)
 研究発表     
10:10〜12:15 
  福岡県  山根明弘  演題:「北九州のカスミサンショウウオ集団の遺伝的構造」(15分)
  福岡県  中野紘一  演題:「カジカガエルが採石場に産卵」(10分)
  福岡県  内海和久  演題:「対馬紀行〜ツシマサンショウウオを訪ねて〜」(10分)
  福岡県  有吉優太郎 演題:「板櫃川の生き物たち〜片足のツチガエルの発見〜」(10分)
  長崎県  松尾公則  演題:「長崎県五島列島のタゴガエル」(15分)
  広島県  大川博志  演題:「カスミサンショウウオ阿武型について」(15分)
  熊本県  坂本真理子 演題:「コガタブチサンショウウオの年齢査定」(15分)
  鹿児島県 小溝克己  演題:「ISEF(国際科学技術フェア)にみる世界の若者たちの両生爬虫類
                              
研究事情」(15分) 
  大分県  日野勝徳・佐藤眞一・深江克寿
             演題:「伝統的水田と整備水田におけるヌマガエルの幼体について」(10分)
 昼食・館内見学     12:20〜13:30
 公開特別講演 13:35〜15:00(講師紹介/質疑応答も含む)
   講演者:松井正文(京都大学大学院教授/日本爬虫両棲類学会会長/日本動物分類学会会長)
   演題 :「カエルとサンショウウオ〜水辺の隣人たち」
 一人一枚写真 15:00〜16:00
総会           
16:10〜
 閉会の挨拶   16:50〜
 記念撮影     
17:00〜
 事務連絡   17:30頃解散予定
懇親会         
18:00〜20:00 
 場所:「丸長(まるちょう)」(当日に地図の配布、および大会会場からの引率を行います)
    
大会参加費 無料 ※お昼のお弁当代、および懇親会費は当日、受付にてお支払いください。
大会事務局 
      TEL: 093-681-1011  
携帯電話:090-7296-9612
 Email:felis.yamane(a)nifty.com
         (a)を@に置き換えて送信して下さい。
      
エクスカーション 2月13日(日)総会閉会後に参加者(申込者)対象の説明会を行います。
 A:博物館バックヤードツアー(10:00〜11:00頃)、 B:両生類野外観察会(9:00〜12:00頃)