ANNUAL MEETINGS
年次大会
九州両生爬虫類研究会 第13回大会(大分)のご案内
*大会案内を更新しました(2023.2.2)
☰ (New)PDF版 大会案内 ☰ PDF版 申込書 ☰ PDF版 要旨の書き方
☰ Word版 申込書 ☰ Word版 要旨の書き方  
       
日程

2023年2月18日(土)
10:00 受付
10:30 開会のあいさつ
10:40 特別講演(松尾 公則 氏『高校教諭としてできること・できたこと』)
11:40 研究発表
12:10 昼食 ・休憩
13:40 総会
14:20 研究発表
15:20 記念写真撮影
15:30 休憩
15:40 一人一枚写真
16:20 研究発表
17:05 一人一枚写真コンテスト結果発表
17:10 閉会のあいさつ



会場

J:COMホルトホール大分(302・303 会議室)(JR大分駅の上野口を出て徒歩1〜2分)

〒870-0839 大分県大分市金池南一丁目5番1号 / TEL 097-576-7555
http://www.horutohall-oita.jp/


〇本会は十分な新型コロナウィルスの感染予防に配慮の上,対面で開催いたします。
〇新型コロナウィルスの感染予防対策として,参加者の方は以下のことをお守りください。
(会場利用のルールでもあるため,必ずお守り願います)
・具合の悪い方(体温が37.5度以上ある方)は参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いします。
・会場にお入りの際は手のアルコール消毒をお願いします(会場に消毒液を用意しておきます)。


大会参加費

無料


昼食

会場内にも徒歩 1-2 分の大分駅にも飲食店やお弁当屋が多数あり,昼食時間を 90 分設けておりますので,本大会ではお弁当の用意はございません。


懇親会

本大会では,新型コロナウィルス感染予防対策として,懇親会は企画いたしません。


宿泊

会場が大分駅のすぐ近くですので,会場周辺にはホテルが多くあります。大会事務局では斡旋いたしませんので,各自でご予約お願いいたします。


懇親会

本大会では,新型コロナウィルス感染予防対策として,懇親会は企画いたしません。


宿泊

会場が大分駅のすぐ近くですので,会場周辺にはホテルが多くございます。大会事務局では斡旋いたしませんので,各自でご予約お願いいたします。


発表される方へ

発表時間は12分,質疑応答3分,計15分です。発表される方は,当日,発表スライドデータをUSBメディアに入れて会場に持参ください。
事前に動作確認等をされたい方は,大会専用Eメールアドレス:khj.congress@gmail.com にお送りください。
発表は WindowsPC,ソフトはPowerPoint(Microsoft365)を使って行ってもらいます。
別の 形式で発表される方,動画などを用いて発表される方は,ご自身のパソコンで発表いただくことも可能ですので,事前に事務局にその旨お伝え願います。

エクスカーション

本大会では公式エクスカーションは実施いたしませんが,大分大学構内のオオイタサンショウ ウオの生息地・卵嚢をご覧になりたい方は大分大学永野研究室がご案内いたします。大分駅 8:52 発(犬飼行)or 9:13 発(三重町行)にお乗りいただき,大分大学前駅に下車い ただき,駅前のローソン駐車場に 9:30 にお集まりください。
現地観察のみ参加の方は 11:00 頃終了します(11:28 大分大学前駅発(大分駅行)の電車に お乗りいただけます)。永野研究室飼育中のサンショウウオをご覧になる方は 12:00 頃終了しま す(12:21 大分大学前駅発(大分駅行)の電車にお乗りいただけます)。

※参加希望者は大会実行委員会(永野)までご連絡ください(2/18 会場でのお申込みも可です)。
※長靴の貸出ご希望の方は,事前に靴サイズを大会実行委員会(永野)までご連絡ください。


九州両生爬虫類第 13 回大会(大分)実行委員会

大会委員長:永野昌博(大分大学理工学部)
運営協力:大分大学理工学部永野研究室・大分生物談話会両生類班

【お問合せ】
〒870-1192 大分市旦野原700 大分大学 理工学部 永野 昌博
Tel. , Fax. 097-554-7576(大分大学永野研究室 直通) 
eメール:khj.congress両爬@gmail.com(大会専用)
*両爬を消して送信して下さい.